ピッキング対策、不正解錠のリスク、補助錠の重要性
内鍵は、外部からの侵入を直接的に防ぐことを主な目的としていないため、外鍵と比較すると防犯性は一般的に低いと言われています。特に、ドアノブ一体型の簡易的な内鍵は、構造が単純なため、針金や定規などの道具を使って比較的簡単に解錠できてしまう可能性があります。サムターン式の内鍵も、ガラスを割って手を入れてサムターンを回す「サムターン回し」という手口で不正に解錠されるリスクがあります。そのため、内鍵だけに頼るのではなく、外鍵と併用したり、補助錠を取り付けたりするなど、複数の防犯対策を講じることが重要になってくるでしょう。補助錠とは、既存の鍵に加えて、もう一つ別の鍵を取り付けることで、防犯性を高めるためのものです。補助錠には、様々な種類があり、取り付け方法もネジ止め式や粘着テープ式などがあります。玄関ドアに補助錠を取り付けることで、ピッキングやサムターン回しなどの不正解錠のリスクを大幅に軽減することができます。また、近年では、ピッキング対策として、複雑な構造を持つディンプルキーや、電子的な認証システムを備えたスマートロックなども普及しています。これらの高性能な鍵を外鍵として採用するとともに、内鍵も適切なものを選ぶことによって、より安全な住環境を実現することができます。内鍵の安全性について正しく理解し、必要に応じて追加の防犯対策を検討することが、安心して暮らすための重要なポイントと言えるでしょう。