鍵をなくした時の費用は?再発行・交換にかかる料金相場

「鍵をなくしてしまった!」そんな時、まず頭をよぎるのは、家に入れないという不安と共に、一体どれくらいの費用がかかるのだろうか、という疑問ではないでしょうか。鍵の再発行や交換は、種類や状況によって費用が大きく異なります。鍵の再発行は、主にスペアキーがない場合に行われます。再発行の費用は、鍵の種類によって大きく異なります。一般的なシリンダーキーは、最も一般的な鍵で、ギザギザした形状をしています。鍵屋さんで作成する場合、1本あたり数千円程度が相場です。ただし、防犯性の高いディンプルキーやウェーブキーなどは、作成に特殊な技術や専用のブランクキーが必要となるため、5,000円〜10,000円程度、あるいはそれ以上かかる場合もあります。カードキー・電子キーは、マンションやオフィスなどで採用されていることが多いです。再発行の手続きや費用が複雑になる傾向があり、管理会社への申請が必要となる場合が多く、1枚あたり数千円〜1万円程度の費用がかかることが一般的です。また、システムによっては、再登録料などが別途発生することもあります。スマートキーは、自動車の鍵などに用いられます。再発行に最も高額な費用がかかることが多く、ディーラーでの手続きが必要となり、数万円〜10万円程度が相場とされています。これは、鍵本体の価格だけでなく、車両とのID再登録作業が必要となるためです。防犯上の理由から鍵の交換が必要となる場合もあります。交換の費用は、鍵の種類と工事費用によって決まります。一般的なシリンダー錠の場合、鍵本体の価格は数千円〜1万円程度、交換工事費用は1万円〜2万円程度が相場です。合計で2万円〜3万円程度となることが多いでしょう。ディンプルキー・防犯性の高い鍵は、ピッキングに強く、本体価格が1万円〜3万円程度、交換工事費用は1万5千円〜3万円程度が相場です。合計で2万5千円〜6万円程度となることもあります。電子錠・スマートロックは、近年普及しており、本体価格が2万円〜5万円程度、設置工事費用は1万5千円〜3万円程度が相場です。合計で3万5千円〜8万円程度となる場合があります。鍵の紛失状況によっては、上記以外にも費用が発生する可能性があります。鍵開け費用として、鍵を紛失して家に入れない場合、鍵の専門業者に開錠を依頼する必要があります。