シャッターに取り付けられるシャッター錠は、その構造や施錠方法によっていくつかの種類に分けられます。それぞれの種類には特徴があり、用途やシャッターのタイプによって適切な錠を選ぶことが重要です。シャッター錠の主な種類としては、手動シャッター用錠と電動シャッター用錠があります。手動シャッター用錠は、シャッターを手で開閉するタイプに取り付けられる錠で、さらにいくつかの種類があります。代表的なものとしては、鎌錠、フランス落とし、閂などがあります。鎌錠は、シャッターカーテンの下部に取り付けられ、施錠時に鎌状の金具が戸当たりに引っかかることでシャッターを固定する仕組みです。ピッキングに強く、比較的高い防犯性が期待できます。フランス落としは、シャッターカーテンの左右に取り付けられ、施錠時に棒状の金具が床面や戸当たりに差し込まれることでシャッターを固定します。上下二箇所を固定するため、こじ開けに強いのが特徴です。閂は、シャッターカーテンの内側から差し込んで施錠するもので、シンプルな構造ですが、一定の防犯効果があります。電動シャッター用錠は、電動で開閉するシャッターに取り付けられる錠で、リモコン操作や壁付けのスイッチなどで施錠・解錠を行います。多くの電動シャッターには、障害物検知機能や挟み込み防止機能などが搭載されており、安全性にも配慮されています。また、不正な開閉を検知して警報音を鳴らす機能が付いたものもあります。シャッター錠を選ぶ際には、まずシャッターが手動式か電動式かを確認することが重要です。その上で、シャッターの設置場所や用途、求められる防犯レベルなどを考慮して、適切な種類の錠を選びましょう。例えば、人通りの少ない場所や、防犯性を特に重視する場合には、鎌錠やフランス落としなど、より強固な錠を選ぶのがおすすめです。また、使いやすさも考慮し、日常的な操作がスムーズに行えるものを選ぶようにしましょう。シャッター錠は、シャッターの防犯性能を大きく左右する重要な部品です。適切な錠を選び、正しく取り付けることで、不正な侵入や盗難から大切な財産を守ることができます。
投稿日