ドアが完全に閉まらない状況は、防犯上のリスクを高めるだけでなく、日常生活においても不便を感じることが多くあります。ここでは、自分で修理に挑戦する際の応急処置として、比較的簡単に試せる方法をご紹介します。まず、最も簡単な応急処置としては、「ドアとドア枠の間に挟まっているものを取り除く」ことです。意外な場所に小さなゴミやホコリ、あるいはマットの一部などが挟まっていることが原因で、ドアが完全に閉まらないことがあります。ドアの周囲を注意深く確認し、もし異物があれば丁寧に取り除いてください。次に試せるのは、「ドアヒンジ(蝶番)の調整」です。ドアが傾いているように見える場合や、開閉時にガタつきがある場合は、ヒンジのネジが緩んでいる可能性があります。プラスドライバーを使って、ヒンジの全てのネジを少しずつ締め直してみてください。締めすぎるとドアの動きが悪くなることもあるので、様子を見ながら調整することが大切です。もしヒンジが錆び付いている場合は、市販の潤滑剤を塗布することで、一時的に動きが改善することがあります。ただし、これは根本的な解決にはならないため、後日、ヒンジの交換や専門業者への相談を検討しましょう。「ラッチ(ドアノブの金具)の調整」も、応急処置として有効な場合があります。ドアをゆっくりと閉めて、ラッチがストライク(受け金具)のどこに当たっているかを確認します。もし、ラッチがストライクの縁に引っかかっている場合は、ストライクの位置を微調整することで、正常に閉まるようになることがあります。ストライクは、通常、ネジで固定されているので、少し緩めて位置を調整し、再度ネジを締め直します。この際、調整しすぎると逆に閉まらなくなることもあるので、慎重に行いましょう。ドアクローザーが付いている場合は、「ドアの閉まる速度を調整」してみるのも一つの方法です。ドアクローザー本体に調整ネジが付いていることが多いので、取扱説明書を参考に、閉まる速度を少し遅くしたり、強くしたりと調整を試してみてください。これらの方法を試してもドアが正常に閉まらない場合や、原因が特定できない場合は、無理せず専門業者に相談することをおすすめします。